トップ > 教育研究・地域貢献 > 教員総覧 > 教養教育部 > 石川 貴彦

石川 貴彦

氏名、所属・職位など
氏名(ふりがな) 石川 貴彦(いしかわ たかひこ)
所属・職位 保健福祉学部教養教育部・准教授
最終学歴 北海道大学 大学院工学研究科 システム情報工学専攻 博士後期課程 修了
学位 博士(工学)、修士(教育学)
免許・資格 小学校教諭1種免許, 中学校教諭専修免許(技術), 中学校教諭2種免許(理科), 高等学校教諭専修免許(工業), 学校図書館司書教諭資格, 学芸員資格
連絡先 TEL:01654-2-4199(1201)
E-mail: ishikawata @nayoro.ac.jpg(メールを送る際には.jpgを.jpに変更して下さい)
研究室所在地:1号館2階
研究キーワード、主な著書・論文など
専門分野 教育工学、情報学、教育方法学
主な担当科目 教養教育:情報処理Ⅰ、情報処理Ⅱ、北海道の地域資源、基礎演習
連携教育:地域との協働Ⅱ、地域との協働Ⅲ
教職課程:教育方法・技術論、教育実習事前事後指導、教職実践演習(高)
主な研究テーマ 1. 教師の創意に対応できるe-Learningシステムの設計・開発・教育実践
2. 教師教育・高等教育における効果的な指導法(授業研究・ICT活用)の検討
研究キーワード e-Learning、LMS(学習支援システム)、教師教育、高等教育
主な著書・論文(最近5年間) 1. 石川貴彦. 大学での模擬授業を1コマ単位で実施するための手順化の試み, 日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集, 2024: 263-264
2. 石川貴彦, 今野聖士. ハイフレックス型授業における大学生の学習行動と授業形態に応じた権限一覧表の作成, 教育システム情報学会研究報告, 2022:.37(2):43-48
3. 石川貴彦. 教学IR情報を多角的に捉えるためのグラフレイアウトと解説付与の方法,
大学評価コンソーシアム情報誌「大学評価とIR」, 2022:15: 3-12
4. 石川貴彦, 播本雅津子, 松浦智和. 地域社会のケアに多職種連携で取り組む地域系IPEモデル, 日本保健医療福祉連携教育学会学術誌 保健医療福祉連携, 2021:14(1):12-22
5. 石川貴彦. 仮想専用サーバを利用したパーソナルLMSの構築と運用, 日本e-Learning学会誌, 2019:19:42-51
researchmap https://researchmap.jp/read0136076このリンクは別ウィンドウで開きます
外部獲得資金(最近5年間) なし
学会活動 1. 日本教育工学会正会員 (2002年 ~現在)
2. 教育システム情報学会正会員 (2003年 ~現在)
3. 日本保健医療福祉連携教育学会正会員 (2013年 ~現在)
4. 日本教師学学会正会員 (2016年 ~現在)
5. 大学評価コンソーシアム会員 (2019年 ~現在)
6. 日本IR協会会員 (2024年 ~現在)
社会貢献 <委員会など>
大学IRコンソーシアム調査・活用部会,IRシステム運用部会委員 (2023年~現在)
名寄高等学校 学校運営協議会委員 (2023年~現在)
日本英語検定協会 実施委員 (2024年~現在)
<講演など>
令和5年度いわて進学支援ネットワーク事業 データサイエンス講座 講師(2024年)
大学IRコンソーシアム2023年度第3回会員向け講演会 講師 (2023年)
受賞 1. 日本e-Learning学会第17回学術講演会 奨励賞(2015年, 産業技術大学院大学)
2. 大学ICT推進協議会2012年度年次大会 優秀論文賞(2013年, 幕張メッセ)
3. Best Student Research Paper Award, International Conference on Intelligent Technologies InTech/VJFuzzy 2002(2002年, Hanoi, Vietnam)
コメント
コメント 専門は教育工学です。講義では情報リテラシー(教養科目)や情報機器を活用した教授法(教職科目)について指導しています。研究では、e-Learningを活用した新たな教育方法およびシステムの開発に従事しており、特に教師教育や情報教育での実践を進めています。
お知らせ