トップ > 大学情報 > 学長挨拶

学長挨拶

小さくても きらりと光り続ける大学

 名寄市立大学は今年で開学65年目を迎えます。開学当時は、社会的にも経済的にも厳しい地域情勢の時代にありましたが、「道北の地に大学教育を」という名寄市をはじめとする近郊の地域の方々の情熱と献身によって「名寄女子短期大学」として誕生いたしました。
 その後、日本の社会が経済成長からバブル期を経て不況に至る厳しい時期となる中にあっても、地域のニーズに応え、2006年に栄養学科、看護学科、社会福祉学科で構成する保健福祉学部として4年制大学を新設し、2016年には短期大学部児童学科を大学の社会保育学科へと転換し、4学科を基盤に新たな歩みを刻み始めました。
 本学は、「ひと」の生を肯定し、それを支援する専門職集団を育成する教育機関として、高度な知識と技術そして高い倫理性を有し、保健・医療・福祉の連携と協働を学ぶことができる「ケアの総合大学」です。
 本学の大きな特徴には、各学科の一学年の定員が50人前後という少人数体制であることがあげられます。学生同士はもとより、学生と教職員との関係もとても身近であり、日常的なコミュニケーションもとりやすい環境にあります。また当初から取り組んでいる各学科の横断教育と連携教育は、4学科共通の学びの基本である、多様でかけがえのない「ひと」への支援(ヒューマンサービス)についての理解を深め、課題研究や地域の中で取り組む実践にも力を注ぎ、一人ひとりの自己実現力向上の機会となっています。
 当大学のある名寄市は、学修と生活の場が繋がり、大学は市民から見守られ支えられています。豊かな自然環境も学びの場となり、専門知識や技術を高め人間性をみがくことができる学生生活は、地方の小都市ならではの得難い経験となります。
 本学は、小さな大学ならではの持ち味を存分に生かし、地域の皆さんとともに北辺から「きらりと光る大学」として、さらに「ケアの未来をひらく」専門職養成大学として、今まで以上に輝き続ける努力を続けたいと願っています。

名寄市立大学 学長 家村 昭矩