奥村 香澄
氏名(ふりがな) | 奥村 香澄(おくむら かすみ) |
---|---|
所属・職位 | 保健福祉学部社会保育学科・講師 |
最終学歴 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻博士後期課程 修了 |
学位 | 博士(障害科学)(筑波大学) |
免許・資格 | 臨床発達心理士 |
連絡先 | TEL:01654-2-4199(1212) FAX: 01654-3-3354 E-mail: kokumura@nayoro.ac.jpg (メールを送る際には.jpgを.jpに変更して下さい) 研究室所在地:1号館二階 |
専門分野 | 特別支援教育、認知神経心理学 |
---|---|
主な担当科目 | 発達心理学、知的障害者の生理・心理・病理、重複障害・発達障害の評価 |
主な研究テーマ | 注意欠如多動症児における抑制能力と脳機能との関連、学生支援 |
研究キーワード | 特特別支援教育、発達障害、心理アセスメント、生理心理学 |
主な著書・論文 (最近5年間) |
1. 中野泰伺・中島範子・奥村香澄・岡崎慎治, ADHD児の認知特性評価に基づくセルフモニタリングの指導支援−ワークシートを用いた感情の可視化を通して−, 障害科学研究, 2020, 44.(印刷中) 2. 奥村香澄, 北洋輔・平田正吾(編著), 注意欠如多動性障害と干渉抑制, 発達障害の心理学 特別支援教育を支えるエビデンス, 2019, 121. 3. 濱田香澄・岡崎慎治, ADHD児の干渉抑制と外的教示との関連 : Real Animal Size Test (RAST)を用いた検討, 小児の精神と神経, 2017, 57(2), 127-135. 4. Ishii-Takahashi. A., Takizawa. R., Nishimura. Y., Kawakubo. Y., Hamada. K., et al: Neuroimaging-aided prediction of the effect of methylphenidate in children with attention deficit hyperactivity disorder-a randomized controlled trial. Neuropsychopharmacology, 2015, 40(12), 2676-2685. 5. 濱田香澄・岡崎慎治・瀬戸口裕二:ASD児の不安に対する指導支援―鉄道路線図による不安の可視化―. 名寄市立大学紀要, 2014, 9, 61-68. |
外部獲得資金 (最近5年間) |
1. 2015年度〜2018年度 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 二重経路モデルにもとづくADHD診断補助システムの開発, 研究分担者. |
学会活動 | 日本特殊教育学会、LD学会、日本生理心理学会、小児精神神経学会、障害科学学会 |
社会貢献 | 〈委員会など〉 1. 名寄市教育委員会 特別支援教育専門家チーム委員(2018年〜現在) 2. 名寄市教育委員会 特別支援連携協議会専門委員会(2018年〜現在) 3. 名寄市教育委員会 教育支援委員会委員(2018年〜現在) 〈講演など〉 1. 名寄市子育て支援センターひまわりらんど 子育て講座(2019年9月) 2. 北海道看護教育施設協議会 上川・宗谷地区支部 教員研修会講師(2019年3月 |
受賞 | 1. 平成28年度 障害科学学会研究奨励賞 |
コメント | 発達障害のある子どもへの関わり方を学ぶことは、すべての子どもにとってわかりやすく、親しみやすい関わり方を学ぶことにもつながります。4年間を通して、様々な視点で子どもを「見る」力を一緒に身につけましょう。 |
---|
