泉 史郎
氏名(ふりがな) | 泉 史郎(いずみ しろう) |
---|---|
所属・職位 | 保健福祉学部栄養学科・助教 |
最終学歴 | 日本女子体育大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ科学専攻 修了 |
学位 | 修士(スポーツ科学) |
免許・資格 | 管理栄養士(登録番号:第127479号) 健康運動指導士(登録番号:第21420092号) 栄養サポートチーム(NST)専門療法士(認定番号:第9973号) |
連絡先 | TEL:01654-2-4199(2102) FAX: 01654-3-3354 E-mail:s.izumi@nayoro.ac.jpg (メールを送る際には.jpgを.jpに変更して下さい) 研究室所在地:2号館1階 栄養学科助手・助教室 |
専門分野 | スポーツ栄養学、臨床栄養学 |
---|---|
主な担当科目 | 主に専門分野の実習補助 |
主な研究テーマ | ヒトの骨格筋と栄養および身体活動に関する研究 |
研究キーワード | サルコペニア、身体組成、エネルギー、たんぱく質、食事パターン、身体活動量 |
主な著書・論文 (最近5年間) |
1.泉史郎, 鈴木純子(2019) サルコペニアの予防・改善に寄与する食生活の考察. 天使大学紀要 Vol.20, No.1:p.17-36.(査読あり) 2.泉史郎,市川晶子,外川晴香,長嶋泰生,工藤慶太,久保田のぞみ,黒河あおい,長谷部幸子(2018)A 大学栄養学科学生の食生活・調理意識に関する調査.名寄市立大学紀要12 巻:p.109-114.(査読あり) 3.外川晴香,泉史郎,市川晶子,長嶋泰生,工藤慶太,久保田のぞみ,黒河あおい,長谷部幸子(2018)栄養学科新入生における調理操作に関する認知状況の変化.名寄市立大学紀要12 巻:p.115-120.(査読あり) 4.長嶋泰生,泉史郎,市川晶子,外川晴香,工藤慶太,久保田のぞみ,黒河あおい,長谷部幸子(2018)管理栄養士養成課程学生の作ることができる料理と調理頻度の変化:1 年次の実習による調理経験との関連.名寄市立大学紀要12 巻:p.121-127.(査読あり) 5.市川晶子,泉史郎,外川晴香,長嶋泰生,工藤慶太,久保田のぞみ,黒河あおい,長谷部幸子(2018)管理栄養士養成課程学生の切り方技術と習得度:1 年次の半年間における変化.名寄市立大学紀要12 巻:p.129-134.(査読あり) 6.結城佳子,永嶋信二郎,加藤千恵子,今野聖士,泉史郎,黒河あおい,齋藤千秋,佐藤みゆき,柳原高文,山野良一,松田慎司,刀禰聡美,渡辺博史,松島佳寿夫(2018)名寄市立大学学生のボランティア活動に関する調査報告.地域と住民 2 号:p.163-173.(査読無し) |
外部獲得資金 (最近5年間) |
なし |
学会活動 | 日本栄養改善学会(2008年~現在) 日本スポーツ栄養学会(2008年~現在) 札幌栄養管理情報ネットワーク研究会(2016年~現在) 日本静脈経腸栄養学会(2017年~現在) 日本サルコペニア・フレイル学会(2018〜現在) |
社会貢献 | なし |
受賞 | なし |
コメント | 大学教員としてだけでなく、名寄市民としても住民目線で地域の良い所を盛り上げて行きたいと思います。趣味はスキーです。よろしくお願いします。 |
---|
